2012-07-28富士登山競走(くだり編)
富士登山競走は、ゴールすると、山頂から5合目まで下らないといけません。そしてその後はバスにのって下界に向います。これまた、1つのイベントです。
さて、ゴール後は頂上の山小屋付近でくつろぎます。
みんなここで写真を撮りますね
せっかくなので4時間30分の関門を応援に。ちなみに前回(2年前)自分は、頂上では4時間30分でギリギリ完走!と案内を受けて置きながら、下山したら公式タイム4時間30分2秒で完走できてませんといわれました。
終わった後は、ちょっと富士山見物。お釜部分を撮影。
ちょっと上からゴール付近を撮影
自販の値段は高いです。500円。
お鉢めぐりをしようかと思いましたが、帰りのバスが間に合わなくなってもなんなのでやめておきました。下ります。
皆、基本トレイルランナーですから、くだりは走ります。すごい砂埃になります。一般客は大迷惑。
ただ、今年は埃は少なめでしたね。例年はひどい埃ですが。
こういう、黒い土のところは、走りやすいです。
5合目に戻ると、荷物を返してもらって、弁当とかももらって終わりです。
一般登山客用の5合目に来ると、山の繁華街といった感じでにぎわってます。
バス乗り場へ。ここから800mだそうだ。結構ありますね。
バス乗り場に着くと、ありえない列。もらったおにぎりを食べながら待ちます。
約1時間待ってやっとバスに乗れました。そこからまた30分。5合目から走って下ったほうが早いかも・・。
諏訪ノ森自然公園というところが今年の閉会式会場です。いつもは市役所なのですが。うどんを食べたり恒例行事です。
さて、鐘山グラウンドまで戻ろうと思いますが、またすごい列。そして来る車は、小さめなバス。これじゃ人はさばけないですね。シャワーも浴びましたが、走って帰ることにしました。
せっかくなので、浅間神社見学。レースの3キロ地点くらいですね。
そして、浅間神社を経由して、駐車場に戻りました。
結局、駐車場には16時30分くらいに戻りました。もう河口湖ICまでの下道が渋滞していたので、都留ICまで行きました。途中、小仏トンネルも渋滞していました。
例年は17時前には家についていたのが、今年は19時過ぎになりました。